エピローグ
2011年6月7日
ついに今日
今回の指導員生活も終わり
元の場所に帰りました
一か月前にスタートした生活
今思えば早く熱い一か月でした!
自分が教わる立場の時より熱い熱い日々
仕事の中での熱い青春を感じました
また一生掛けて解く課題をも頂いた研修生活でした
ちょいと燃えつきから解消に【I Try 再びFull】
2011年6月5日
研修がほぼ終わり
土日は燃え尽きてしまったはたでしたが
夕方から復活モードにすべく
【I Try 再びFull】
を再開いたしました
今日は
走行距離5.40キロ
走行タイムは45分38秒
予想消費カロリーは
322キロカロリー
1キロ当りラップタイム8分21秒
平均速度は時速7.18キロでした
旅立ちの後に
2011年6月4日ついに旅立ちの時
2011年6月3日
ついに今日研修生が
学科教習を修了し
現場の技能教習に旅立ちました
思えば短いような日々の中に
山あり谷あり
悩ましい事もありながら
何とか研修生を旅だたせる事が出来
感慨深い気持ちで一杯でしたはたです
人を育てる機会に触れて
2011年6月2日
いよいよはた指導員として受け持ちました
クラスがいよいよ明日現場へ旅立とうという日が来ました
なかなかうまく出来なかった事ばかり
本当に研修生の為になれたか悩みながら
思う日々でしたが
人を育てる奥深さに触れて
感慨深くそして自身の人間力を深めなくてはと
改めて感じました
知っていると思う落とし穴
2011年6月1日
今日のはたは反省であります
夜まで勉強会していた研修生に勘違いして
問題に対しての誤った答え方を伝えてしまい
申し訳ないです
夜まで頑張って努力していた研修生に申し訳ないです
改めていつも知っていると思う事にも
落とし穴があると
基本を学ぶ場において痛感いたしました
深い一言
2011年5月31日
『ちがう毎日おなじ安全』
これを見たはた
深い一言だなぁと
天候や季節による変動
はたまた週末とか
一日として同じ事がない中
確実に進めていかなくてはならない厳しさを
たった数文字で表した
深い一言と感じました
そういえば
2011年5月29日
今日のはた
創世期の困難を乗り越えて
いまのはたの勤め先の誕生を迎えた
物語の本を読んで
困難に挫けない気持ちを改めて学ぶはたなり
はたは気長なのが性分
カリカリ短気にならずしぶとく諦めずに行きたいです
ついにマラソン通算500キロ達成したよ
2011年5月28日
2011年5月28日18時34分06秒
ついにマラソン通算500キロ走行達成いたしました!
思えば去年夏から始めたマラソン
小江戸川越ハーフマラソン
東京マラソンフル
と走り抜けて
前に進み
ついに500キロ走ったと感慨深いです
悩みながらも
2011年5月27日もう一つ嬉しい事
2011年5月25日
今日現場実習を実際に受け
研修生のやる気がアップしたのが見え嬉しいはたです
時折の学科ミニテスト
芳しくないなぁなんて事も
あったので
今日現場を見て学科を頑張ってくれば
これが出来る!というやる気アップの姿が見られて嬉しいはたです
やはり目標を見えやすく実感出来ると
今時の…というのがあったとしても
自律して取り組もうとするのを改めて感じました
はたも後一週間半力一杯押し続け無事技能教習へ皆を向かわせたいです
今日の嬉しい事
2011年5月25日悩む一日
2011年5月24日先週一週間
2011年5月22日
研修指導員として
育てる事にかかわり始めて
研修センターのいろいろな方の思いや考えに
触れる機会、教える人こそその人の肩幅を問われるんだなと
研修生と接する日々に
人を育てる大変さや悩みまた大変な中にも
いろいろな楽しみや
やりがいを感じ
『人』を育てる奥深さを感じる一週間でした